シカゴ美術館は、アメリカ合衆国イリノイ州シカゴ市にある美術館で、ニューヨークのメトロポリタン美術館、ボストン市にあるボストン美術館とともにアメリカの三大美術館の1つに数えられます。
その歴史は1866年に市内ディアボーン通りのアトリエに設立された「シカゴ・アカデミー・オブ・デザイン」にまで遡ります。
シカゴ美術館は、印象派やアメリカ美術など30万点ものコレクションから、代わる代わる約2千点が展示されています。
作品名 | グランド・ジャッド島の日曜日 |
作者 | ジョルジュ・スーラ |
制作年代 | 1884年 ? 1886年 |
寸法 | 207.6 cm × 308 cm |
ジョルジュ・スーラの「グランド・ジャッド島の日曜日」は、19世紀末フランスの新印象派の画家ジョルジュ・スーラの代表作で、点描法を用いてパリ近郊のセーヌ川の中州で夏の一日を過ごす人々を描いた作品です。
パリ西部のセーヌ川に浮かぶ中州であるグランド・ジャッド島が舞台で、19世紀後半はパリ市街から遠く離れた田園の島でした。スーラはこの絵の制作に2年をかけ、習作を多数描いたり、何度も描き直したりして公園の風景に慎重に焦点をあてていきました。
彼は公園に通っては風景や人物を観察し、それらが完璧な形になるようにデッサンや油彩によるスケッチを数多く残しました。彼は特に色、光、形に意識を集中させ、縦2メートル、横3メートルの画面を構成していきました。
人々や風景は緊密に配置され画面全体に躍動感よりも静謐さが支配していますが、原色など明るい色の絵具を用いているため日陰にまで光が行き渡っています。当時出版された光学理論や色彩理論の研究に基づき、原色とその補色の油絵具の細かい点を、色の比率を考えながら観る者の目の中で単一の色相をなすように並べていっています。
この絵画は現在もシカゴ美術館で展示されており、「シカゴの壁に掛けられて以来、一度も外されたことがない」と言われています。
作品名 | パリの通り、雨 |
作者 | ギュスターヴ・カイユボット |
制作年代 | 1877年 |
寸法 | 212.2 cm × 276.2 cm |
ギュスターヴ・カイユボットの「パリの通り、雨」は、1877年に制作された油彩画で、カイユボットの代表作の一つです。この作品はパリの街を歩くブルジョワ階級の情景を描いています。
描かれている場所は、サン・ラザール駅の近くで、ジョルジュ・オスマンのパリ改造で道路が新たに引かれた地域です。カイユボットはこの近くで生まれ育ちましたが、当初は細く曲がりくねった路地や坂が走っていたこの地域に、大きな街路が整備され、パリの町並みが変貌を遂げていく時期でした。
登場人物は最新のファッションに身を包んでいます。作品のサイズが大きいため、人物はほぼ等身大で描かれています。完成度の高い表面の仕上げ、厳密な遠近法、大きなスケールは、サロン・ド・パリを支配していた伝統的なアカデミズム絵画に慣れた観衆には受け入れられやすかったのです。
しかし、同時に非対称の構図、画面の思い切った切り取り方、雨の雰囲気、現代的な主題といった点で従来にない革新性を備えています。この作品は1877年の第3回印象派グループ展に出品されました。
作品名 | ナイトホークス |
作者 | エドワード・ホッパー |
制作年代 | 1942年 |
寸法 | 84.1 cm ×152.4 cm |
エドワード・ホッパーのナイトホークス」は、1942年に制作された作品で、ニューヨークのグリニッジヴィレッジの一角の小さな食堂を描いています。この作品は、シカゴ美術館が完成して数ヶ月以内に購入し、現在も同館所蔵です。
「ナイトホークス」は、「夜更かしする人(night hawk)」という意味で、さらにこの言葉には夜鷹という意味もあります。女性の隣に座っている男性の鼻が、かぎ鼻(hawk nosed)で描かれています。
大きなガラスに覆われ、明るい人工照明に照らし出された店内と真っ暗な街路との対比、カウンターの1組の男女と背中を向けた男から、都会の孤独感が伝わってきます。遠くから見てると気が付きませんが、女性が何かを手に持っています。サンドイッチを食べているようにも、紙を持っているようにも見えます。彼女の赤い服と赤い唇が、絵の中のアクセントになっています。1人で座っている男性の背中の影がなんとも寂しげです。
この絵が描かれた頃に、蛍光灯が一般に広く広まりました。蛍光灯は絵の中に直接描かれているわけではありませんが、深夜のカフェ全体を均一に照らす光として描かれています。この青白くて温度がなく、人間味を感じさせない光と夜を対比させることによって、孤独感がいっそう強まっています。