フィラデルフィア美術館で見ることができる名画を紹介

フィラデルフィア美術館で見ることができる名画を紹介

 

フィラデルフィア美術館は、アメリカ合衆国ペンシルベニア州フィラデルフィアにある、全米有数の規模をもつ美術館です。この美術館は、1876年にアメリカ建国百周年を記念して設立されました。

 

美術館のコレクションは、古典的なヨーロッパやアメリカのアート作品が中心で、コンテンポラリーアートなどの新しい作品はそれほど多くありません。その一方で、20世紀初期までの印象派からモダンアートまでのアートが一番の強みとなっています。

 

所蔵品は50万点以上に及び、有名芸術家と言われる印象派以降の作品も多く展示されています。

 

セザンヌ『大水浴図』

 

作品名 大水浴図
作者 ポール・セザンヌ
制作年代 1905年
寸法 208 x 249 cm

 

ポール・セザンヌの「大水浴図」は、彼の絵画の中で最大のものであり、また最も本格的な様相を示す作品とされています。

 

この作品では、背景の木がつくる三角形と手前の裸婦の配置が安定したリズムを持ち、自然と人物が融合しています。また、明確な対称性と木と川の三角形に裸体を適応させる点で、セザンヌの他の作品とは異なる特徴を持っています。

 

セザンヌは30年間にわたり、「水浴する女たち」をテーマにした絵を描き続けました。その中で彼は、傾斜した木によって閉じた三角形の中に裸体を配列し、一方で男子の裸体は両側が開き、二つの大きな人体(そのうちの一人、あるいは時折両方とも後ろ向きである)に同じような重要さを与えるというリズムを描いています。

 

この作品はセザンヌが晩年に辿り着いた集大成とも言われており、彼の芸術の理想や古典的モニュメンタリテ(記念碑的性格)を示す一例としてしばしば引用されています。それぞれの女性像がその姿態によって形成する三角形の図式は、安定感と視覚的な強調効果をもたらしています。

 

ヤン・ファン・エイク『聖痕を受けるアッシジのフランチェスコ』

 

作品名 聖痕を受けるアッシジのフランチェスコ
作者 ヤン・ファン・エイク
制作年代 1428-1429年
寸法 12.7 cm × 14.6 cm

 

この作品は1428年から1429年にかけて制作されたもので、聖フランチェスコが聖痕を受ける様子を描いています。

 

ヤン・ファン・エイクは15世紀初頭のフランドル(現在のベルギー)出身の画家で、彼の作品はその精密な描写と光の表現によって特徴づけられます。彼は油絵の技法を完成させ、それによって非常にリアルな質感と深みを持つ作品を生み出しました。

 

「聖痕を受けるアッシジのフランチェスコ」では、聖フランチェスコがキリストの五つの傷跡、すなわち聖痕を奇跡的に受ける瞬間が描かれています。この主題は中世のキリスト教美術において非常に人気がありました。

 

ヴェルネ「カプラローラのヴィッラの眺め」

作品名 カプラローラのヴィッラの眺め
作者 クロード・ジョセフ・ヴェルネ
制作年代 1746年
寸法 132.4 cm × 306 cm

 

『カプラローラのヴィッラの眺め』は、フランス王国の画家クロード・ジョセフ・ヴェルネが1746年に描いた絵画です。

 

この絵画では、イタリア半島に位置する王妃の宮殿パラッツォ・ファルネーゼと領地を遠景として、王妃とその一行を前面に描いています。緻密な観察にもとづいて地誌的景観が表現され、その景観には特別な意味を持つ人物も多数描かれています。

 

この作品は、広々とした大気の把握、破綻なく統一された光の扱い、正確でしかも絵画的な筆致によって、18世紀のトポグラフィーの傑作のひとつに数えられます。

 

ロートレック「ムーラン・ルージュの踊り」

 

作品名 ムーラン・ルージュの踊り
作者 ヘンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック
制作年代 1890年
寸法 115.6 cm × 149.9 cm

 

1890年に開催されたアンデパンダン展で展示された作品です。 画面の左側にいる 「骨なしヴァランタン」 という男性が、 新入りのダンサー ラ・グリュにダンスの手ほどきをしている様子が伺えます。

 

ロートレックが世紀末の風俗を見事に表現したのは、モンマルトルのキャバレー「ムーラン・ルージュ」を作品の舞台としたからです。

 

日本の浮世絵から学んだ鮮やかな色彩と線の使い方、 人物の大きさによる空間の効果的な構成が、 店内の活気を感じさせています。