ゴッホ美術館で見ることができる名画を紹介

ゴッホ美術館で見ることができる名画を紹介

 

ゴッホ美術館は、オランダのアムステルダムにある美術館で、フィンセント・ファン・ゴッホの作品を中心に展示しています。この美術館は、1973年に開館し、その基となったコレクションは、ファン・ゴッホの弟であるテオドルス・ファン・ゴッホとその妻ヨハンナ・ファン・ゴッホ=ボンゲルの所有だったものです。

 

美術館では、ゴッホの油絵約200点、素描約500点、ゴッホ書簡約700点、それにファン・ゴッホとテオが収集した浮世絵約500点などが展示されています。また、ゴッホの作品だけでなく、同時代のポール・ゴーギャンやロートレックなどの作品も展示されています。

 

ゴッホ「花瓶の14本のひまわり」

 

作品名 花瓶の14本のひまわり
作者 フィンセント・ファン・ゴッホ
制作年代 1888年
寸法 92.1 cm × 73 cm

 

ゴッホの「ひまわり」シリーズは、彼の最も有名な作品の一つで、花瓶に活けられたヒマワリをモチーフとしています。彼が描いた「花瓶に活けられたひまわり」は全部で7作品存在し、そのうち6点が現存しています。

 

特に「花瓶の14本のひまわり」は、1888年から1889年にかけて描かれ、その中でも特に有名な作品です。この作品は、ゴッホがアルルに滞在していた時期に描かれました。彼はこの時期、「黄色い家」と呼ばれる自身のアトリエで、友人である画家ポール・ゴーギャンと共同生活を送っていました。

 

ゴッホは、「ひまわり」シリーズを描くことで、自身の絵画技術や制作方法を披露することを目的としていました。また、彼は「黄色い家」の部屋を飾るために、「ひまわり」シリーズを描くことを計画していました。

 

ゴッホ 「灰色のフェルト帽子をかぶった自画像」

 

作品名 灰色のフェルト帽子をかぶった自画像
作者 フィンセント・ファン・ゴッホ
制作年代 1887?1888年
寸法 44×37.5cm

 

フィンセント・ファン・ゴッホの「灰色のフェルト帽子をかぶった自画像」は、1887年に描かれた作品で、ゴッホの自画像の中でも特に有名な一枚です。

 

この自画像は、ゴッホがパリに滞在していた時期に描かれました。この時期、ゴッホは様々な画家と交流し、また先人たちの業績を自分なりに貪欲に研究することを通じて、明るい色調の絵を模索するようになりました。

 

この作品では、ゴッホが灰色のフェルト帽子をかぶり、こざっぱりとしたスーツを着ています。彼の姿はしっかりと正面を向いており、明らかにパリという大都会の影響を受けていることがわかります。

 

また、この作品は点描画法の実験の一つとして知られており、それもゴッホの絵の中でもっとも新印象派的な要素の強い作品とされています。点はアクセサリーとして使われており、ゴッホの顔を中心として同心円状に施されています。

 

ゴッホ 「ファン・ゴッホの寝室」

 

作品名 ファン・ゴッホの寝室
作者 フィンセント・ファン・ゴッホ
制作年代 1888年
寸法 72 × 90 cm

 

フィンセント・ファン・ゴッホの「寝室」は、1888年から1889年にかけて描かれた絵画で、彼がフランスのアルルに滞在していた「黄色い家」の自身の部屋を描いた作品です。この作品は、ゴッホ自身が付けたタイトルは「寝室」であり、右側の扉は上階と階段に通じており、左側の扉はゴーギャンのために用意した客間の扉であるとされています。

 

この作品には3つのバージョンが存在し、それぞれが異なる美術館に所蔵されています。

 

第1バージョン(1888年):アムステルダムのゴッホ美術館蔵
第2バージョン(1889年):シカゴ美術館蔵
第3バージョン(1889年):パリのオルセー美術館蔵

 

これらの作品は、ゴッホがアルルに滞在していた1888年10月から1889年9月にかけて描かれました。彼はこの部屋をシンプルに再現し、色をふんだんに使い、シンプルさを通じてオブジェクトに壮大さを加え、ある種の休息や夢を暗示することを目指しています。

 

ゴッホ 「ジャガイモを食べる人々」

 

作品名 ジャガイモを食べる人々
作者 フィンセント・ファン・ゴッホ
制作年代 1885年
寸法 81.5 cm × 114.5 cm

 

貧しい労働者階級の家族が小さな慎ましいランプの光の中で夕食としてジャガイモを食べる情景を描いています。

 

この作品は、ゴッホがオランダのニューネンに滞在していた時期に描かれました。彼はこの時期、画家として活動する前には聖職を志していたことから、「我が手を汚して働く人々への尊敬」によるものという説があります。ゴッホは書簡では「ジャガイモを食べる人々がその手で土を掘ったということが伝わるように努めた」と書いています。

 

ゴッホの特徴的な鮮やかな黄色や青色の配色は見られず全体的に暗い色彩となっています。作品の左側には若い男女がジャガイモにフォークをさしながら会話をしている様子が描かれており、右側の年配の男女はカップにコーヒーのような物を注いで、飲んでいる様子が描かれています。

 

 

ゴッホ 「日本趣味・花魁」

 

作品名 日本趣味・花魁
作者 フィンセント・ファン・ゴッホ
制作年代 1887年
寸法 105 × 61 cm

 

フィンセント・ファン・ゴッホの「日本趣味・花魁」は、彼が日本の浮世絵に強く影響を受けたことを示す作品の一つです。この作品は、ゴッホがパリに滞在していた1887年頃に描かれました。

 

この絵画では、花魁という職業を象徴する要素が描かれています。花魁とは、過去の日本で遊郭で最も地位が高かった遊女のことを指します。絵画に描かれている女性が花魁であることは、帯が背中ではなく正面で結ばれていることからわかります。

 

また、この作品にはゴッホ独自の芸術性が表現されています。彼は浮世絵の平面的な要素を受け継ぎつつも、油彩で描くことで重たい質感を出し、また輪郭線を強調することで独自の画風を作り上げました。