クレラー・ミュラー美術館で見ることができる名画を紹介

クレラー・ミュラー美術館で見ることができる名画を紹介

 

クレラー・ミュラー美術館は、オランダ・ヘルダーラント州エーデのデ・ホーヘ・フェルウェ国立公園内のオッテルロー村に位置しています。この美術館は、実業家のアントン・クレラー・ミュラーとその夫人ヘレン・クレラー・ミュラーのコレクションを基に1938年に開設されました。

 

美術館は、世界で2番目に大きなゴッホのコレクションを所蔵しており、ゴッホだけでなく、セザンヌやパブロ・ピカソ、クロード・モネ、ピエト・モンドリアンなど、高名な現代美術家の素晴らしい作品や期間限定の特別展示も行っています。

 

また、広大な彫刻庭園では、アリスティド・マイヨール、ジャン・デュビュッフェ、マルタ・パンなどの彫刻を見ながら散策を楽しむことができます3。この美術館は心を豊かにするだけでなく、心を穏やかにしてくれる場所としても知られています。

 

ゴッホ「夜のカフェテラス」

 

作品名 夜のカフェテラス
作者 フィンセント・ファン・ゴッホ
制作年代 1888年
寸法 81.0 cm × 65.5 cm

 

南フランスのアルルにある夜空の下のカフェテラスを描いています。この絵画は、明るく暖かいイエローの光がカフェテラスを照らし出し、街灯や星空が煌めく暗闇の中に浮かび上がっている様子が特徴的です。

 

この作品は、夜に煌めくカフェのテラスに集う人々の様子を、ゴッホ独特の色彩感覚で表現しています。周囲には街灯や建物、星空などが描かれており、その中でカフェテラスが一際目立つように描かれています。

 

また、美術研究家ジャレッド・バクスターは、『夜のカフェテラス』はレオナルド・ダ・ヴィンチの『最後の晩餐』を参照しているという説を唱えています。カフェには12人の客(十二使徒)と中央にはキリストのような髪の長い人物がおり、その背後には十字架にも見える窓枠があります。そしてテラスから去ろうとしている左の影の人物は裏切り者のユダともいわれています。これらは『最後の晩餐』と同じ配置であり、ゴッホがレオナルド・ダ・ヴィンチへ敬意を表している可能性があります。

 

ゴッホ 「アルルの跳ね橋」

 

作品名 アルルの跳ね橋
作者 フィンセント・ファン・ゴッホ
制作年代 1888年
寸法 54×65cm

 

フィンセント・ファン・ゴッホの『アルルの跳ね橋』は、1888年に制作された作品で、南仏アルルの運河に架かる跳ね橋を描いています。この作品は、ゴッホがアルルに移住した時に描かれました。ゴッホの母国オランダや海外では、「ラングロワ橋」という名で呼ばれています。

 

この絵画では、のどかな春の空と川、跳ね橋の上を渡る幌馬車など、何気ない日常風景が描かれています。ゴッホはこの風景を見て、故郷オランダを懐かしんだと言われています。

 

実際に存在していた橋ですが、現在はコンクリート製の橋に架け替えられています。しかし、同じ場所に新しい跳ね橋が架けられており、「ファン・ゴッホ橋」と名付けられています。

 

また、ゴッホはこの橋を題材に他にも5枚の絵を描いており、それぞれ異なる色調や視点で描かれています。これらの作品からは、ゴッホがいかにこの風景に惚れ込んでいたかが伝わります。

 

ルドン「キュクロプス」

 

作品名 キュクロプス
作者 オディロン・ルドン
制作年代 1898年-1900年頃
寸法 64 cm × 51 cm

 

オディロン・ルドンの『キュクロプス』は、1898年から1900年頃に制作された油彩作品で、象徴主義運動の代表的な作品の一つとされています。この作品は、最も有名な一つ目の巨人ポリュフェモスが、水の精霊の娘ガラテアに恋をするギリシャ神話を主題にして描かれています。

 

古来からポリュフェモスは獲物を襲っては食べ尽くす獰猛なモンスターとして描かれてきましたが、ルドンが描く一つ目の巨人はこれまでとはまったく正反対で、危険性がなく、臆病なモンスターとして描かれています。草木の上で全裸で寝そべるガラテアを岩山の背後から優しい目でじっと見つめています。それは、処女を見守り続けるような穏やかな目です。

 

ポリュフェモスは恥ずかしくてガラテアのあられもない姿と直接向き合うことができず、岩山の影に身を隠して覗いています。二人のキャラクターは、二人を取り巻く色鮮やかで様々な色で混じり合った環境とは対照的にぼんやりした色で描かれ、一定の距離を保っています。

 

ルドンの作品において目はしばしば人間の魂や神秘性、そして人間の不可思議な内面世界の象徴として独立した生物として描かれます。この作品もその一例であり、観る者に深い印象を与えます。

 

スーラ「シャユ踊り」

 

作品名 シャユ踊り
作者 ジョルジュ・スーラ
制作年代 1889年 - 1890年
寸法 174×141cm

 

ジョルジュ・スーラの『シャユ踊り』は、19世紀後半にフランスで活躍した画家が制作した作品で、1890年ごろに完成しました。この作品は、モンマルトルのキャバレー、ディヴァン・ジャポネにおける踊りをモチーフにしています。

 

スーラは印象派の画家たちの用いた「筆触分割」の技法をさらに押し進め、光学的理論を取り入れた結果、点描法という技法にたどりつきました。この表現方法は現在のLEDディスプレイと原理を同じくしており、また彼の確立した一連の様式を指して新印象派と呼ばれました。

 

『シャユ踊り』は174×141cmの巨大なキャンバスに描かれています。使用されている色彩は暖色を中心にしていながらも、その向こうに夜の色が見え隠れしています。絵画全体を見ると黄色もしくはオレンジが支配的に感じますが、それらは人物や楽器の周りに纏わり付くように彩られています。